ブログ更新をさぼっているうちに お雛様も過ぎ啓蟄まで来てしまいました。 身内に不幸事があり我が家にお雛様のお目見えもありませんでした。 免許証を返納してから 公共交通機関を使う事が増えました。 そんな事で電子マネーの便利さを痛感しています。 先日 電車に乗り二人掛けのイスが向かい合っている所に座っていると 「お邪魔します」と言いながら初老の女性が 私の斜め前に腰掛けました。 でおもむろに印伝のポーチを取り出し 中から金色の飴かチョコかとおぼしきものを取り出し 私にくれました。「乾燥して喉がイガイガするからどうぞ」と。 何の躊躇もせず「ありがとう」と口の中で言って金の包みを開けると べっ甲色の飴が入っていました。 口に含むとシナモンの香りが広がりました。 東京から来てこれから粉河寺に行くということで一人旅を楽しんでいるようでした。 10分足らずの道連れでしたが 遠くから旅に来られたのに何とか接しようがあったのでは せめてプラットまで案内してあげても等々 乗り継ぎの電車の時刻を気にしていた事もあって不親切だったかと忸怩たる思いです。 見ず知らずの人から食べ物を頂きすぐ口にするなどという事はかってなかったことです。 かの女性の佇まいがあまりにも心許せる感じの人だったからでしょうか。 TAMA電車 暖かさにさそわれて散歩していたら 身動きもせず餌を待っているサギ。 働き方改革とか人間世界は厳しいけど こんなのも効率がいいのかなぁ サギさん。 |
<< 前記事(2018/02/09) | ブログのトップへ | 後記事(2018/04/05) >> |